BiSHが描くガールズグループのLandscape

BiSHがセカンドアルバム『THE GUERRiLLA BiSH』を、11月4日から2日間限定299円で突然販売した。実際のリリースは11月29日を予定しており、現在予約受付中にもかかわらず、11月20日付オリコン週間デジタルアルバムランキングで初登場1位を獲得した。

今時、CDなどチラシ同然の価値しかないから、話題づくりにHi-STANDARDがやったゲリラ発売をやってみたというところだろうが、正式リリース前にランキング1位というところがBiSHの勢いを示している。

特にアルバムの1曲目に収められたこの「My landscape」は、進むべき方向を模索していた前作から、6人体制となったBiSHが目指す新しいガールズグループの在り方を予感させるSTART感にあふれている。

BiSHはどこから来たのか?

2015年に結成されたBiSHは、ある意味伝説的なアイドルグループ「BiS」の”失敗”から生まれている。

BiSというグループは、「Brand-new idol Society(新生アイドル研究会)」の頭文字で、「アイドルを研究して、アイドルになろうとする、アイドルになりたい4人組」というコンセプトを掲げ全裸のMVやスクール水着での客席ダイブなど、「アイドル」という枠の中で、どこまでできるか?ということに挑戦するかのようなプロモーションが、ニュースがメディアによく取り上げられていた。

2014年に目標として掲げていた「武道館公演」は会場側から断られ、同等の動員数を横浜アリーナで達成することで、一旦解散した。

BiSH / My landscape

このBiSの活動を踏まえBiSマネージャーであった渡辺淳之介が、新らしいマネジメント会社を設立した上で「BiSをもう一度始める」とオーディションによりメンバーを集め始動させたのがBiSHである。

渡辺淳之介の限界を破るBiSHのポテンシャル

BiSHは2015年から2年余りの活動の中で、幾度かのメンバーの入れ替えを経て現時点で6人体制で活動している。結成当初のMVやライブ風景は「BiS」の活動からの流れを感じさせる過激でアンダーグランド的なものであったが、驚くべき速さで動員が増えるにつれ様相が変わってきた。

特に、ファースト・アルバム『KiLLER BiSH』に収められた楽曲「オーケストラ」はBiSHのメンバーそれぞれの個性を際立たせ、アーチスト性の強いアイドルグループの在り方を示し、従来のアイドルファンのみならず音楽ファンにもBiSHの名前を印象づけることとなった。

BiSH / オーケストラ

BiSHの人気がアイドルファンの枠を超え拡大する中で、渡辺淳之介が得意とする過激なプロモーションやアンダーグランドに対するこだわりがBiSHにそぐわないものとなり、今現在では経験値の少ない弱小のマネジメント会社であるが故に、次の一手をこまねいているような印象を受ける。

小規模運営を引き上げていくBiSHの魅力とは?

BiSHの魅力はなんといってもメンバーのキャラクター性にある。経験の浅さからステージングの拙さは見られるが、それを補って余りあるステージに立つことに対する真摯な情熱を感じることができる。

特に、楽曲を一聴して分かるとおり、「アイナ・ジ・エンド」のハスキーでエモーショナルなボーカルが強力なフックとなって引き込み、「セントチヒロ・チッチ」が裏でしっかりと支えるという2トップ体制で構成されている。

BiSH / プロミスザスター

他のメンバーも、2人に劣ること無い歌唱力を備えており、またメンバー自身が作詞からステージの演出構成まで関わるので、やらされ感のある数多のアイドルとは一線を画す。

自主的に動くアーチストとしてのBiSHは「アイドル」というカテゴリーに軸を置きつつも、自由にBiSHらしさを開花させ、新しいガールズグループの在り方を開拓し始めている。

BiSHはどこへ行くのか?

BiSが果たせなかった武道館公演がとりあえずの目標ではあるが、7月には幕張で7000人の動員を得ているので、近いうちに達成されるだろう。その先、BiSHはどこへ向かうのだろうか?

今期、セブン‐イレブンがおでんのプロモーションにおいて、BiSHとコラボしている。
「新生クソアイドル」としてデビューしたBiSHが、食品のプロモーションに関わるのはどうかと思うが、このコラボは非常に大きな意味がある。

ありがとうおでん「BiSH・おでんの歌」篇

アイドルの活動を支えるのは、ファンの応援であると多くの人が思っているかもしれないが、それはある一定規模までの話だ。より広く認知されファンを拡大するためには、様々な営利企業との関わりが必要になる。

もちろんファンの支持はが不可欠だが、企業資本のバックアップによってグループの認知は拡大し、活動の規模は大きく広がる。ただし、その為には守らなければならないルールも数多発生する。例えばそれは、おでんのプロモーションに関わっている間はおでんが嫌いであっても、表向きでは「おでんが好き」でなければならない。発言の内容にも気を配る必要があるだろう。

このルールは相手が矢沢永吉であっても変わりはない。企業体が使いやすい”アイコン”でありつつもBiSHらしい「楽器を持たないパンクバンド」としての破天荒なイメージを持ち続けられるかが、これからの課題かもしれない。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

今、あなたにオススメ



3 Trackbacks / Pingbacks

  1. Q'ulle(キュール)に見るアイドルとバンドサウンドの関係 | スクイズ(Squize)
  2. PassCodeが示すハードコア・アイドルの未来 | スクイズ(Squize)
  3. ビッケブランカのキメラポップスが米津も星野も食っちゃうかもしれない話 | スクイズ(Squize)

Comments are closed.