ぜひ親に紹介してもらいたいV系バンド「lynch.」の魅力
閉鎖的なヴィジュアル系ラウドミュージックシーンにおいて、現在最も認知度高く”表舞台”に近い存在であると言えるバンド「lynch.」のニューアルバム「XIII」(サーティーン)が7月11日にリリースされ、早くも大きな反響を呼んでいる。 結成1 【記事を読む】
閉鎖的なヴィジュアル系ラウドミュージックシーンにおいて、現在最も認知度高く”表舞台”に近い存在であると言えるバンド「lynch.」のニューアルバム「XIII」(サーティーン)が7月11日にリリースされ、早くも大きな反響を呼んでいる。 結成1 【記事を読む】
きれいな楽曲に豪華な演出、パフォーマンス。 そして美しい風貌。 ヴィジュアル系のライブの魅力はたくさんあるが、もうひとつ、ならではの楽しみ方がある。 それは、ヴィジュアル系独特の振り付けだ。 ライブに溶け込み会場の一体感を作り出すこの振り付 【記事を読む】
バンドマンは得てして夏が似合わないものであるが、近年は夏フェスが盛大に行われることによりそういったイメージはどんどんと消えていっている。 その中でも特に真夏の太陽が似合わないのがV系だ。 だいたいにおいてV系バンドマンはしっかり化粧している 【記事を読む】
あのテクノ・ロックバンド「メトロノーム」が昨年復活した。 活動休止中それぞれバンド活動やDJ活動などをしていたが、今は精力的にライブ活動をしている。 全盛期のメトロノームを知るものとしてはメンバーが3人になったのは悲しいが、それでもきっちり 【記事を読む】
90年代バンギャの皆さん息してる〜? 私は最近のバンドについていけなくて「もうこれじゃバンギャあがってるのと一緒じゃないか」ってなってます。 昔に比べてYoutubeなどで簡単に見た目と楽曲の傾向がわかるようになったものの、それだけに「対バ 【記事を読む】
このクソ寒い中皆さんお元気ですか。 毎日雪が降っていて正直気が滅入る。 気が滅入った状態でうとうととしつつ音楽を聴いていたら、「私はもうバンギャじゃないのだな」という事実にぶち当たりました。 だってライブにもいかないし音源も発売日当日に買っ 【記事を読む】
ここ数年V系界隈は「激動」という言葉が似合いすぎる。 特に解散バンドの復活やしばらく活動休止していたバンドの音源リリースなど、話題に事欠かない。 PIERROTもそんなバンドのひとつではないだろうか。 2017年は『ANDROGYNOS』と 【記事を読む】
めっきり冬だ。寒い。 筆者は東北出身なのだがとにかく寒い。暖房なしで過ごすなんて不可能。 しかし寒さに震えながらふと「昔(体力のある頃)って冬なにしてたっけ…」と考えた。 決まってる。 バンギャだったからCD聴きまくって冬の気分を堪能してい 【記事を読む】
季節によって聴きたくなる曲ってありませんか? 春はさくらをイメージした曲や卒業の曲が聴きたくなったり、夏は明るくノリの良い曲が聴きたくなったり…。 私はするんですけど、どうですか? しますよね、気が合いますね。 突然話は変わりますが、最近寒 【記事を読む】
Copyright © 2025 スクイズ(Squize)