
初夏の日差しを感じたら!V系夏ソング7選
バンドマンは得てして夏が似合わないものであるが、近年は夏フェスが盛大に行われることによりそういったイメージはどんどんと消えていっている。 その中でも特に真夏の太陽が似合わないのがV系だ。 だいたいにおいてV系バンドマンはしっかり化粧している 【記事を読む】
バンドマンは得てして夏が似合わないものであるが、近年は夏フェスが盛大に行われることによりそういったイメージはどんどんと消えていっている。 その中でも特に真夏の太陽が似合わないのがV系だ。 だいたいにおいてV系バンドマンはしっかり化粧している 【記事を読む】
さまざまなタグがあるボーカロイド界隈だが、「VOCALOID食堂入り」というタグがあるのをご存知だろうか。 食べ物に関連した曲が投稿されるとつけられるタグなのだが、これが個性豊かで面白い。 「この曲を作曲した人はこの食べ物が好きなのかな…」 【記事を読む】
音楽サイトでこんなタイトルを持ち出して何事か、と思われるだろう。 実はロックアーティストは乱歩に影響を受けている楽曲を生み出すことがある。 なにぶん私も乱歩が好きなもので、ついついそういった楽曲を探してしまう。 乱歩の遺したモチーフは壮大だ 【記事を読む】
「GS」という略称をご存知だろうか。 ガソリン・スタンドでもガレージ・サウンドでもない。 「グループ・サウンズ」の略称である。 GSとはエレキギターなどを中心に演奏・歌唱を行うグループのことで、日本での「バンド」という呼称にとても近い。 活 【記事を読む】
出会い、別れ、季節の移り変わり、夕食後の道の匂い…そんな記憶を喚起する音楽ジャンルが昔は世を席巻していた。 「フォークソング」である。 どうもロックやポップスなどに押されて前に出てきにくいジャンルではあり、フォークソングで近年大成功したバン 【記事を読む】
川本真琴、BONNIE PINK、L’Arc〜en〜Ciel、T.M.Revolution、SIAMSHDE…。 これらのアーティストに共通するものを今の世代の人間は見つけられるだろうか。 彼ら、彼女らは全員が「アニメ『るろうに剣心』のタイ 【記事を読む】
今までさまざまなVOCALOID曲を取り上げてきたが、今回はややセクシーな大人の雰囲気溢れる楽曲を取り上げたいと思う。 初音ミクが初めて登場した頃、楽曲は可愛いらしいテクノポップス調のものがほとんどで、それ以外のものはひっそりとニコニコ動画 【記事を読む】
春になるとノスタルジックな気持ちになる。 どことなく郷愁を感じるのは、桜の散り方が潔く儚いからだろうか。 潔く儚い、といえば、「あの頃」の歌姫たちだ。 90年代後半から00年代前半に泡のように生まれ出でて、そしてひっそりと界隈に定着した「苔 【記事を読む】
春。新生活。 新社会人のみなさんはそれぞれ忙しい思いをしていると思うが、上京した人間もそれぞれ忙しい。 私も学生生活に合わせて上京したクチなのだが、東京という場所が圧倒的すぎて二週間に一回ぐらいなぜか泣いていた。理由はない。 その頃、「タイ 【記事を読む】
あのテクノ・ロックバンド「メトロノーム」が昨年復活した。 活動休止中それぞれバンド活動やDJ活動などをしていたが、今は精力的にライブ活動をしている。 全盛期のメトロノームを知るものとしてはメンバーが3人になったのは悲しいが、それでもきっちり 【記事を読む】
Copyright © 2021 スクイズ(Squize)